ヒバ材の風呂すのこ
更新日:2025-10-09
奈良県【T.T様】より、簀子DIY作品のご紹介です。
メーカーの風呂場の溝の簀子が経年劣化で脆くなり壊れたので、見積もりを取られたところ高額で、いろいろな過程を経て手作りの選択となられたそうです。
ジャストサイズの温かみのある簀子ですね。
■■■お客様コメント■■■
作成そのものは非常に簡単で、
① 10Φステンレスパイプを通す穴を少し広げ、② 簀子上面になる面の角の面取りを行い
③ 防水塗料を塗り乾燥
④各板の間にスペーサー(10Φのワッシャー/スプリングワッシャー/ワッシャーの各3枚ずつ・・予めスペーサー厚~6mmにペンチとバイスで調整)を挟み込みながら2本のステンレスパイプを通して簀子に組立てます。・・写真1
⑤ 組み立て後、簀子の幅が所定の寸法になることを確認(合わなければスペーサーの枚数の加減にて調整)して、シアノアクリレート系の接着剤を必要箇所に適用して乾燥して完成です。
考えてみれは風呂場の簀子は、家屋の一部で
間取りその他の条件に左右されて規格化が難しく、量産され難い部品で、仮に一度金型を起こしてまとめて成型
しても、後で注文が継続的に入るとは限らず、壊れたころには廃番になってしまっていて、結局手作りに頼らざ
るを得ず、非常に高額になってしまうのだと思われます。この点、木材の場合は、比較的自由に寸法を取ること
が出来、また後の修正も素人でも容易ですから、この目的には最適だと思っています。
左から順に 今回簀子(裏側) 従来の簀子 ステンレス簀子
────────────────────────
注文番号:sd1019416
内容:すのこ
板木材:ベイヒバ
327×23mm, φ10×2 注文数:3
327×30mm, φ10×2 注文数:2
加工済材料一式 = 4200
お支払い総額 = ¥5,058- (内消費税:¥459)
(品代:¥4,200+梱包送料:¥858)
─────────────────────────────
あなたもすのこを楽しんでみませんか?