ストーリオ

板材加工

  • パーツ見積り注文フォーム(オンライン)で計算でき、納期も明瞭な加工です。本文中の数字はmm単位、Rは半径を表します。
  • 加工精度はご好評いただいておりますが、小数点以下(300.5mm等)は加工精度がでませんので、mm単位で指示願います。詳しくは「加工公差について」の項目をご確認ください。
  • 数量による割引のある加工数は一部品当りで数えます。
  • ご注文や見積依頼の際にいただく部品図には加工サイズ、加工位置を記入ください。
  • 携帯端末でこのページをご覧になる場合、価格表は右にスライドしてご覧ください。

外形取り寸法のタテ×ヨコ

1個の部品に必要な外形寸法(タテ、ヨコ)をmm単位で指定します。サイズカットは無料です。
サイズカット以外に加工を加えることで加工後の部品面積は変わりますが、材料費はもととなる四角の板の面積から算出します。

外形取り寸法のタテ×ヨコ

直線カット(外周)

ご指定サイズの板に、直角カット、斜めカットを加えることでいろんな形状にできます。

直線カット(外周)-1

種類直線の数単価(税込)
直角カット1-5個所¥124
6個所以上¥109
斜めカット1-5個所¥334
6個所以上¥298

直線カット(外周)-2
例:図は直線カット数2 ¥124×2=¥248
(四角から何回カットするかを数えます)

コーナー半径(R)

部品のコーナーを丸く加工します。丸みの半径は表に記載のサイズから選択となります。

コーナー半径(R)

サイズ単価(税込)
半径 3,6,9mm¥188
半径 20,30,40,60,
80,100mm
¥422
半径 20-150mm間の
上記以外のサイズ
¥661
半径 150mmよりも
大きいサイズ
¥1,190

  • 円盤形状で、中心に丸穴(直径約8mm)が開いても良く、半径20~150mm(直径300)の場合、” [上記以外のサイズ]を[1]ヶ所 ” になります。
  • リング加工は、サイズにより加工可否・価格が変わりますので、ご相談ください。

面取り

ご指定サイズにカットした板の切り口に面取り加工できます。
丸みの半径やC面取りのサイズは表に記載のサイズからの選択となります。

面取り

サイズ単価(税込)
R面:半径 3,6,9mm*¥188
R面:半径 12,15,18mm*¥661
角面:糸面取り*¥73
角面:C3,C5,C6*
(45度のみ)
¥335
角面:上記以外のサイズ
(例:C9など)
¥842
角面:切り口斜めカット
(45°以下)
¥668

*コーナーR部分への加工可能


丸穴、丸凹

部品図には穴の中心位置を記入してください。

丸穴、丸凹
丸凹の場合、断面が左図のように、スリバチ状になります。
直径15mm以上は凹できません。穴のみの加工となります。

サイズ同径穴、凹の数単価(税込)
直径 1.5/2/2.5/3/3.5/
4/4.5/5/6/7/7.5/8/9/
10/10.5/12/13.5mm
1-10個所¥124
11個所以上¥109
直径 15/16/18/19/20/
21/22/24/25/26/28/
30/35/40/50/75mm
1-5個所¥313
6個所以上¥262
直径 40-200mm間の
上記以外のサイズ
1個所¥624
直径 200mmより大きい
サイズ
1個所¥1,129

  • 直径200mmよりも大きい円加工はジグソーによる手作業となります。

長丸穴

部品図には端からの位置と長丸穴の寸法を記入してください。

長丸穴

縦×横(長さ)mm単価(税込)
6~20x200mm未満¥472
6~20x200mm以上¥617
21~30x200mm未満¥624
21~30x200mm以上¥772
35×200未満¥624
35×200以上¥772
50×200未満¥624
50×200以上¥772
75×200未満¥829
75×200以上¥852
上記より大きいサイズ¥972

  • 長丸穴の縦(直径)は「丸穴、丸凹」に記載のあるサイズから選べます。
  • 加工数による割引はありません。

四角穴

部品図には端からの位置と角穴のタテヨコ寸法を記入してください。

四角穴

縦x横(長さ)mm穴、凹の数単価(税込)
一辺の長さが
9~70mmまで
1-5個所¥518
6個所以上¥472
上記より大きい
サイズ
1個所¥1,714


溝-1
溝-2

最大深さ溝の数単価(税込)
3/4mm20mm1-5個所¥364
6/9/12/15mm20mm6個所以上¥313
18/21/24mm20mm1-5個所¥451
6個所以上¥422
棚ダボ用溝
(棚板裏面4ヶ所)
¥871
最大巾30以下で
上記以外のサイズ
(例:巾x深さ 10×20)
1個所¥842

  • 溝深さは加工後の残り厚が4mm以上必要です。(深すぎる溝は割れやすいため、ご相談ください。)
  • 端から175mm以上内側に位置に加工する溝は、歯巾3mmで複数回の加工を繰り返して製作するため、溝の底面にカッターマークが残ります。
  • 溝に他の部品を挟むには、クリアランス(余裕)が必要です。そのような場合にはご相談ください。

ミゾザネ

ミゾザネ

パーツ見積りフォームでは、組合わせになる板両方で加工入力してください。
例:図のミゾザネ加工は、上板:2ヶ所(部品数1)、側板:1ヶ所(部品数2)

接合方法接合部の幅単価(税込)
溝ざね100mm以上¥437
ビスケット
ジョイント
70-100mm¥528

  • 溝ざねは一接合あたり ¥874(税込)、一接合につきサネ1本が付属となります(サネの数は入力の必要ありません)。
  • 板厚12mm以上から加工可能です。
  • 同じ位置に両面から溝ざね加工をするには、板厚が21mm以上必要となります。
  • ※見積りフォームの選択肢にはビスケットジョイントがありませんので、「その他の加工/あり」にチェックを入れてください。

合がき

合がき

板の巾250mmまでは、溝長さは巾の半分(125mm以下を選択)。
巾250mmを超える場合は、棚板側が125mm、仕切り側が126mm以上となります。

溝長さ単価(税込)
125mm以下1個所¥727
126mm以上1個所¥1,091


パイン集成材の接合

パイン集成材の標準最大寸法は長さ1820×幅495mmですが、板厚25mmと30mmでは貼り合わせにより幅990mmまで作成できます。(長手方向は貼り合わせでなく元材です。)
貼り合せ加工費用は下記のように長さで違います。

接合サイズ単価(税込)
全長900mm以下¥3,120
全長901以上
1820mm以下
¥4,680

  • パーツ見積もり・注文フォームで材料の最大幅495mm以上を入力すると、25mmと30mmは自動的に貼り合わせ加工費が材料代に加算されます。

加工公差について

当サイトのパーツ見積もり注文フォームからご注文いただく加工に適用される条件です。予めご了承ください。

加工寸法誤差説明
L ≦ 200mm±1.0mm200mm以下の寸法は、プラス1mm、マイナス1mmの誤差が生じる可能性があります。
例:150mmの加工寸法は、149~151mmでできあがる。
200 < L ≦ 1000±1.5mm200mmから1000mmの寸法は、プラス1.5mm、マイナス1.5mmの誤差が生じる可能性があります。
例:500mmの加工寸法は、498.5~501.5mmでできあがる
1000 < L±0.2%1000mmより大きい寸法は、プラス0.2%、マイナス0.2%の誤差が生じる可能性があります。例:1000mmの加工寸法は、1000×0.2%=2mm、998~1002mmでできあがる。


注意)これらの加工誤差が許されない寸法には、次の図のように公差(許される加工誤差)を寸法に記入してください。

公差(許される加工誤差)


別途見積もりの加工

パーツ見積り注文フォーム(オンライン)では計算できませんが加工は可能です。見積もりの取り方は下記の2通り。

  • 見積もり依頼フォームから問い合わせ
  • パーツ見積り注文フォーム(オンライン)から、「その他の加工」欄の「あり」にチェックをいれて送信

いずれも、部品図をいただいた後連絡いたします。加工できない場合もありますが、その際はご容赦願います。

1)板厚の加工

木材加工説明(板厚)

ご注文の製品が巾300mm以下で下記材料の場合、加工可能です。材料費は仕上がり寸法より一段厚い板厚の価格となります。

加工可能材:パイン集成材

ただし、カッターマークが付く場合がありますがご了承ください。

2)自由曲線のカット

木材加工説明(自由曲線)

ご注文の際は、実寸の型紙を送ってください。
ジグソーによるカットですので、カット面にノコ目の残る場合があります。また、形状によっては加工できない場合もあります。

3)丸穴、四角穴以外の穴

木材加工説明(変形の穴加工)

ご注文の際は、実寸の型紙を送ってください。
ジグソーによるカットですので、カット面にノコ目の残る場合があります。また、形状によっては加工できない場合もあります。

4)リング加工

サイズにより加工の可否・価格が変わりますので、見積依頼フォームまたはお問い合わせフォームからご相談ください。

▲このページトップへ


できない加工

加工が困難であったり品質が安定しないため、これらの加工はご容赦ください。

1)板材の木口(切断面)への穴あけ(木ネジの下穴など)

木材加工でお断りする場合(板材小口への穴開け)

木目や集成材の接合面に沿ってキリが動くことがあり正確な穴開けが難しいためです。

  • 木ネジの下穴をお考えの場合は、Fビスを用いる事で不要になる場合もあります。こちらを参考にしてください。
  • 木ダボを使用した組み立てをお考えの場合、代替案として溝ざね接合による組み立てをご提案しております。

 

2)取り扱い木材リスト以外の木材

取り扱っている板材角材以外については、 丸太等も含め、他の材質についてはご容赦願います。

3)お客様持ち込み材料での加工

4)直径15mm以上の丸凹

直径1.5~12mm までは通常のドリルで加工するので丸凹可能ですが、これ以上はホールソーを使って加工するためです。

5)端すぎる穴

木材加工でお断りする場合(端すぎる穴開け)
木材が割れやすくなり、品質が安定しないためです。

6)細く鋭い形状

木材加工でお断りする場合(細く鋭い形状加工)
加工機での角度設定ができないため、また鋭端部が割れやすくなり、品質が安定しないためです。

7)彫刻や立体彫り

8)曲げ加工

木材加工でお断りする場合(曲げ加工)

9)大きすぎる製品

取り扱い木材リスト(板材角材)の各材料の最大寸法内にて、ご注文お願いします。

10)丸棒の加工

木材加工でお断りする場合(丸棒の加工)

11)公差外の寸法指定

小数点以下は加工精度がでませんので、mm単位で指示願います。加工公差はこちらになります。

▲このページトップへ